学校の特色
医療・介護事業グループがホンキで作ったホンモノの介護福祉養成校!

本校は倉敷市で多くの医療介護施設を運営する「医療法人水清会グループ」の一員。病院をはじめ、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護医療院、デイサービス、通所リハビリ、グループホーム、小規模多機能ホームなど介護保険が適用されるほぼすべての事業所を併設する全国でも珍しい介護福祉士養成校です。グループ全体の総事業所数は60、総ベット数は1021床。そのスケールメリットを活かし他校では学べない実践的な介護教育を展開しています。
「さとまご実習」で介護の実践力を養います!

「さとまご実習」とは、法人グループの各施設へ1コマから2コマの授業時間内で訪問し、実習形式で行なう本校独自の実践演習です。
その目的は
①介護技術の実践と技術の向上
②その人らしさを実現するアクティビティの実践
③コミュニケーション能力の向上
という3つ柱で構成されています。
学校に来て、普通に授業を受けるだけで、介護福祉士としての“力”は驚くほど身につきます。
経済的に安心して学べる学校です 。1年間の学費は 55 万円!
「介護福祉士は就職してから取得した方が得!」と言われることもありますが、これは大きな間違いです。
今の介護現場では高い専門性と技術が求められるため、無資格で介護就職した方の約7~8割が3年以内に退職しています。逆に、専門学校を卒業した介護福祉士はほとんど辞めていません。また、介護施設はより多くの収入(介護報酬の加算)を得るため、たくさんの介護福祉士抱えたいのが本音です。
このことから、無資格で介護就職するよりも先に介護福祉士を取得した方がはるかに有意義な人生を歩めますし、また、引いては多くの介護福祉士を介護現場に送り出すことは地域社会への貢献にもつながることから、本校ではだれもが学びやすい学費体制を構築するため年間学費を国公立大学並みの55万円としています。
設置学科・コース
介護福祉学科
- 定員:60名
- 修業年限:2年制
- 対象:高校卒業 男女

ホントは待遇の良い介護のシゴト
「介護職は給与が安い」とよく言われますが、決してそうではありません。現在、国は2025年問題を見据え介護分野に多くの予算を投入しています。特に介護職員処遇改善加算と介護職員等特定処遇改善加算が設けられてから介護福祉士の給与は劇的に良くなりました。 例えば、本校の母体である「社会福祉法人薫風会」では、専門学校新卒者の給料は223,000円、これに入所施設では夜勤手当約3万円がプラスされています。ボーナスは4.6ヶ月、月に9日間の休みがあり、基本的に残業はありません。 介護職員処遇改善加算は一人当たりの月額支給金額をⅠ~Ⅴの5つと無支給に分類し、そのランクをもとに手当が支給される仕組みとなっています。Ⅰが取得できた施設では月額37,000円相当が給料にプラスされています。 また、特定処遇改善加算は勤続10年以上の介護福祉士がこの業界で長く頑張ることができるよう月額8万円相当を支給する制度となっています。 さらに2021年4月から介護福祉士の割合が8割を超える施設には多額の加算がつく改正が行われました。
目指せる職業・取得資格
介護福祉士、アクティビティ関連資格、日赤救急法基礎講習修了証
主な就職先
社会福祉法人薫風会、医療法人水清会、医療法人平成会、社会福祉法人薫風福祉会、医療法人鷲風会、医療法人社団新風会、医療法人賀新会、医療法人誠和会など
学費
年間55万円(授業料36万円、設備費15万円、実習費4万円)
学校独自の奨学金制度
KURAFUKU介護雇用奨学金制度:介護施設で働きながら介護福祉士を目指す制度です。 KURAFUKU介護福祉士修学資金貸付制度:学納金の後払い的な奨学金制度です。不測の経済事情の悪化又は災害など緊急時に対応できます。
オープンキャンパス
MiniMini OpenSchool
5月27日(土) 、 6月10日(土) 、 6月24日(土) 、 7月8日(土) 、 7月22日(土) 、 8月5日(土) 、 8月19日(土) 、 9月9日(土) 、 10月7日(土) 、 11月18日(土) 、 12月23日(土) 、 1月20日(土) 、 2月17日(土) 、 3月2日(土) 、 3月30日(土)
本校のオープンスクールは時間も短く、少人数制で行っています。開催時間は2時間程度。 少ない人数だから、ギモンに思ったことは気軽に質問できます。お気軽にご参加ください。 ●開催内容● 【1. 介護福祉業界説明 & KURAFUKU紹介】 ホントは給与や待遇も良く、シゴト内容も素晴らしい介護福祉職についてお話すると同時に、介護福祉士のカリキュラム内容や本校の特長などについて説明します。 【2.学生要項の説明】 学生募集要項の説明となりますが、介護福祉士の取得方法や養成校ルートと実務者ルートのメリット・デメリット、様々な奨学金制度などについてもお話します。 【3.校内見学】 【4.体験学習】 本校の体験授業は「これから介護福祉職をめざすにあたって大変ためになる」と参加された方々から大変ご好評を頂いている体験内容です。 なお、グループ施設(介護施設)の見学は新型コロナウィルス拡大防止の観点から現在中止させていただきます。ご了承ください。 【5.質疑応答】
基本情報
くらしき総合福祉専門学校
電話番号 | 086-444-8181 |
---|---|
交通アクセス | JR倉敷駅に隣接する水島臨海鉄道「倉敷市駅」乗車。「弥生駅」より900m、徒歩約10分。 |
所在地 | 712-8012 岡山県倉敷市連島1丁目3番27号 |
くらしき総合福祉専門学校
- 特色
- 設置学科・コース
- 目指せる職業・取得資格
- 主な就職先
- 学費
- 学校独自の奨学金制度
- オープンキャンパス
- 基本情報